アジング初心者 カテゴリ記事一覧
- 横浜アジング シーズン終盤?
2018.11.12
2018/11/09-11 横浜某所夜中に雨が降る予報だったとけど、大したこと無さそうだったので横浜へ... - アジング行くか行かないか?
2018.04.11
この時期どうしても天気が不安定。基本的に週末しかいけないサラリーマンアジンガーの人達は、各予報で金曜~日曜の予報の精度が上がってくる水曜日になると週末が気になりだす頃だと思う。ところで、みんな出撃するかしないかの判断ってどの時点でどういう基準で決めてるのだろう?... - コマセについたアジは釣れないのか?
2018.02.22
以前「アミパターンの攻略」の時にアミパターンの意味をこう書いたアミパターン意味:回りで餌師が釣れてる中、アジングで釣れない時に使う言い訳。用例:「アミパターンは難しい」「今日はアミパターンだからしょうがない」等同音異義語がある... - ラインメンディングを意識すると今よりアジングで釣れる様になる
2018.02.20
この時期、、に限らずアジングって風との戦いって事が結構多くないですか?足場の低い、海面までの距離が無い釣り場なら楽なんだけど、外房、横浜界隈にはそんな場所はほとんど無く、基本的に海面まで数mってところばかり。で、問題になってくるのが糸ふけ。キャスト後ラインを海面に落とすのも難しく、極細のライン使ってるアジングでもどうしてもある程度の糸ふけが出てしまう。これをあまり意識してない人がいて困る事がちょく... - 動かし過ぎてない?
2018.02.16
外房某港のマヅメの地合でもなかなかアジが釣れず、圧倒的カマス率の高い人。地合後、隣は釣れ続けてるのに自分だけ釣れない人。ちょっと前に書いた「釣れない理由」でも書いたんだけど、一度ワームのアクションをやめてみるのが良いと思う。... - アミパターンの攻略
2018.02.01
アミパターン意味:回りで餌師が釣れてる中、アジングで釣れない時に使う言い訳。用例:「アミパターンは難しい」「今日はアミパターンだからしょうがない」等... - 外房アジングでのリーダーの太さ
2017.12.26
アジングでエステルとかPE使ってると、基本的にリーダーを使うと思うんだけど、みんなどれくらいの太さを使ってるんだろう?自分の周りの人は0.6とか0.8を使ってる人が多い感じ。自分も基本は0.8。横浜アジングならコレ1種類でいける。... - 初心者だからって周りへの迷惑が許されるわけじゃない
2017.12.05
昨日の記事でも書いたけど、例の漁港、相変わらず某釣具屋さんの情報で来てる方も多いようで、見るからに釣りに慣れてないかたが結構来てる。このブログも「漁港名+アジ」とか「漁港名+アジング」で来てる方も多いので、いくつか注意してもらいたい事をちょくちょく書いて置こうと思う。こういう事を書くと「自分だって初心者の頃があっただろ!」とかのクレーム入ったりするけど、釣りのスキルと関係ないところで意図せず周りに... - アジングの固定概念を取り払う
2017.11.21
先日の1.5ヶ月ぶりのアジングですっかり体がアジングを忘れていて、しばらくは、何をやってるかわからない状態が続いた。最初のうちはアタリに身体が反応できずアワセ遅れたり、かけた後あせって巻きすぎて口切れしてバラしたりもしていた。潮流見ながら1g~1.5gを使いながら拾っていたんだけど、結果12匹釣れたのは、釣れなくなってきたタイミングで釣り旅人きいちさんが言った一言「まだ遠くにいますよ」のおかげだと思う。アジ... - ジアイ ~ 正しい漢字は?
2017.11.16
以前「おかしな用語」でマヅメとジアイを混同している人が多いことについて書いたことがある。ところで、この「ジアイ」って何処から来てるか知ってます?いろんな人のブログを見てみるとジアイ地合い時合いなど表記にばらつきがある。字面の感覚的には「時合い」がしっくり気がする。ちょっと調べてみたら、正しくは「地合い」らしい。元々は株用語、というか証券用語で地合いとは、ある銘柄や株式市場全体、相場の状態(値動き)...

にほんブログ村