アジンググッズ紹介 カテゴリ記事一覧
- ランガンケースVS-7055(VW-2055)限定色
2017.12.19
昨日のエントリーで書いたVS-7070(VW-2070)がもてあまし気味の事も多くなってきたので、限定色が出たのを機にVS-7055を買い足した ... - MEIHOランガンボックス VW-2070(VS-7070)
2017.12.18
昔からタックルボックスとかの使い勝手には拘るほうで、アジングをやるようになってからも、竿立てつきのバッカンタイプやバッカン+ダイワのプレッソロッドスタンドとかいろいろ使ってきた。今年に入ってからMEIHOのこれVS-7070。混乱するのがMEIHOだとVW-2070でバサー向け?ブランドのVERSUS(バーサス)での型番はVS-7070。違いは色のみVW-2070は白/青、VS-7070は黒。HPの写真やちょっと古いネットショップの写真だと黒のVS-707... - お勧めの防寒ウェアブランド
2017.12.14
本格的に冬の寒さになってきた。アジングは夜の釣りが多いため寒さ対策は非常に重要になる。これまでにいくつかの記事で防寒グッズを紹介した。寒さ対策その1寒さ対策その2寒さ対策その3どれも優秀で寒さを感じずに快適にアジングを楽しめるようにしてくれるもの達だけどだけど、防寒の基本はやっぱりウェア。自分は釣具量販店で定番の「ウォーターロックス」を使ってた。アッパーブランドで「Mazume」を展開する株式会社オレンジ... - 屋外でもストーブの活躍する季節
2017.11.24
寒さ対策のエントリーでも紹介したけど、基本定住派アジンガー(ランガンしない派)の自分は回遊待ちなど、手持ち無沙汰に堤防で過ごすことがわりと多いのでストーブをを愛用している夏などの暖かい季節は堤防で寝ちゃったりもするんだけど、これからの冬の季節は寒さとの戦い。というわけで、引越しでパッキングした荷物の中からストーブを引っ張り出して準備してきた。その事をツイッターで呟いたらえ?釣りでストーブ?え?アジ... - ジグヘッドケース
2017.11.12
アジングの必需品、ジグヘッドケース。ワームは袋から直接使うという人もジグヘッドケースは使ってる人多いと思う。自分はワームもケースに入れる派だけど。今までいろんなの使ってきたけど、今はこれに落ち着いた 片面がJHケース 片面がワームケースタックルボックスに入れてあるけど、実際はこのケース一つ持っていけば、困ることは無い。ランガンする時は、これだけウェストバッグに入れてく。これより一つ小さいサイ... - 風の中でのアジング
2017.11.08
釣りをしてる人は天気以外に風を気にする人も多いと思う。海快晴やGPVの風予報を利用している人も多いのでは?でも、海快晴で時間ごとの風予報見ても、現地行くと思った以上に吹いないとか 雨とかと違って、一定時間に一定風速で吹くわけで無いので、釣り場で 「うわっ!風強っ!!」 って思ってもそれがどれくらいの風なのかってのがわからない事が多い。... - 釣り場で食べるカップ麺はおいしい
2017.10.26
釣りの時の食事ってどうしてます? コンビニでおにぎりとか弁当とか買ってくのが一番手軽で多数派なんかな?ランガン派は移動中にお店で食べるって人も多いかな? 愛妻弁当もってくって人、、、、、、、今年いっぱい釣れない呪いを今かけた。自分はコンビニ派なんだけど、たまに、特に寒い季節は冷たくなったおにぎりやお弁当ではなく暖かいものが食べたくなる。 なので常に、車にシングルバーナーを積んでる。冬の釣り... - お年頃のアジンガーの同志のの方たちへ ~貼る老眼鏡~
2017.10.23
今回はちょっと変わったやつを。 ハイドロタック(Hydrotac) ~貼る老眼鏡~ アジング必需品の偏光グラス。特にデイアジングでコレがあると無いとでは釣果に圧倒的な差がつく(事もある)それよりも目の保護考えれば絶対必要。目の保護を考えればナイトアジングでもクリアーやイエローレンズのグラスをかけたほうがいい。ただ、裸眼で視力がある人はいいのだが、普段メガネをかけていると、高いお金を出して度付... - 寒さ対策 その3 ~きりばい 巻きポカ~
2017.10.19
なんか、一気に寒くなってきましたね。寒くなると、出かける前からモチベーション下がり、釣行回数が激減したりしません?でも、しっかり備えておけば、冬のナイトアジングは空気も澄んでるし、ブヨもいないし、釣ったアジはバッカンに放り込んでおけるし実は夏より楽なんだよね。というわけで、寒さ対策シリーズ第3弾!第1弾→アウトドアガスヒーター第2弾→白金触媒式カイロ今回は、使い捨てカイロを手首に巻くためのバンド。 ... - 寒さ対策 その2 ~白金触媒式カイロ~
2017.09.25
記事引越しシリーズその2 寒さ対策シリーズ第二弾。カイロといえば使い捨てカイロがお手軽で便利だけど。こちらの方が暖かさは断然上。 防寒ウェア下に着るミドラー(ウルトラライトダウンやフリース)のポケットに入れておけば、ウェア内の空気が暖められて本当にポカポカになる。一説によると使い捨てカイロの13倍の暖かさらしい。 自分がが使っているのはコールマンのものだけど、コールマンのWebカタログには載って...

にほんブログ村