metabolism refresh ダイワ プレッソロットスタンド - 今週も鯵釣る? Season 2

ダイワ プレッソロットスタンド - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » アジンググッズ紹介 » ダイワ プレッソロットスタンド

ダイワ プレッソロットスタンド

アジンガーには2種類の人間がいる。
釣れる奴と釣れない奴だ、、、、、、



じゃなくて

ロッド1本で勝負する奴とマルチタックルで戦う奴だ

いや、、まぁ最初の方が正しいんだけどね。
今日は後者のお話。

1本しか持ち込まない人はその日の場所、状況に合わせて最適な一本を持ち込んだり、そもそもバーサタイルなタックルでいろんな状況に対応できるようにしてたりする。

自分はホームが足場が低めの漁港なんでほぼジグ単で済むのだが、釣れない時間にカマスやムツ、ショゴ狙いでメタルジグ投げたり、昼間にちょい沖だけで釣れてたりするのでスプリットやキャロ投げたい事がある。
で、今のメインがエステル03巻いたツインパとこのロッドの組み合わせ。


ジグ単やるには快適なんだけど3g以上のメタルジグやキャロはライン的にもロッド負荷的にもちょっときつい。何よりいちいちリグるのが面倒、、、、


って事でマルチタックル派なのだ。まぁバスやってたので元々複数タックル用意する楽さに慣れて当たり前になってるってのもあるかもしれない。

で、今までは竿立付バッカンを使ったり



クーラーボックスにダイワのCPキーパー付けて持ち込んだりしてた。

ダイワ(Daiwa) CPキーパー/ダイワ(Daiwa)
¥1,134
Amazon.co.jp


ホームの小湊が好調の時はこれらを持ち込んで1箇所に陣取って一日中取っ替え引っ替えしてれば飽きずに楽しめたんだけど、小湊が不調になり少しランガンするようになるとバッカンやクーラー持ち歩くのが面倒臭くなってきた。
暫くランガン時はタックルバッグにバケツと竿一本でやってたんだけど、水辺に来てみて
あー長い方のロッド持ってくりゃよかった!
とか
あーシンペン投げたい!
とか思う事がたまにあって、やっぱり複数タックルの必要性を感じた。

バーサタイルな一本を用意するって手もあるんだけど、基本ショートロッドでジグ単の釣りが好きなのでメイン(8割)はそれで残り2割を他の釣り方を試す位なんだよね。

で、たまにアジンガーでも使ってる人がいて気になってたこいつを購入。

ダイワ(Daiwa) プレッソ ロッドスタンド 530/ダイワ(Daiwa)
¥5,778
Amazon.co.jp


似たような奴にこんなのもあるけど足の長さ的にプレッソの方がオススメ。ライトルアーロッド300の方がコンパクトなんだけどその分足が短く伸ばさない状態だとバックグリップが地面についちゃうロッドがあると思う。ピンウィールの7ftクラスとかは怪しい。

ダイワ(Daiwa) ライトルアーロッドスタンド300 ブルー 869553/ダイワ(Daiwa)
¥6,372
Amazon.co.jp

で、先日はじめて現場に持ち込んでみたら



まずカコイイ
{025B6447-0F05-443F-BBBE-61E76502F00C:01}

そして軽い。

また、結構な風が吹いてたけど安定してて倒れる心配も無さそう。

ロッドスタンドはリーダー組んだり、リグ組んだりにも便利だし周りに人が多い時も踏まれる心配ない。但し気をつけないと投げサビキでやってる人に引っ掛けられて大惨事になる可能性はあるけど、、、、

まぁとにかく5000円以下でこの快適さはオススメです。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://namashirasu.jp/tb.php/102-cba3ac8f