metabolism refresh SWやっぱり行かないわけにはいかなかった - 今週も鯵釣る? Season 2

SWやっぱり行かないわけにはいかなかった - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » 外房アジング » SWやっぱり行かないわけにはいかなかった

SWやっぱり行かないわけにはいかなかった

2015/09/22   旧堤先端@小湊漁港


次の9月の5連休は11年後となる貴重なシルバーウィーク、今年は
諸々忙しかった、、、、

19日ちょっとハンバーガーを食べにカリフォルニアへ
{2A2C000D-9CC2-4050-8588-26F341363950:01}

{9E80B682-2008-4EEF-AF26-21FAB52CDE10:01}


20日母親に付き合って買い物&久々の本気洗車
{596EF5BA-E62F-4057-96B5-D7D89628A037:01}


21日 近所の公園でピクニック
{56902E09-DF08-44A5-A520-FF87D933529E:01}




からの~相方にぶーたれられながら早めに切り上げて行ってきました。
{A811FDA5-6C82-445B-ADFD-64E48F52DD48:01}


いや、台風の影響で海況も悪いし半分あきらめてたんだけど、海快晴見てたら
そこそこよさそう、、、我慢できずに埼玉某所~自宅に引き上げてそのまま出発。

連休中なので場所取れないかなと思ったら新堤の良い位置に知り合いのM輪さんが先入りしてたので隣に入れてもらう。ところが海の状態が非常に。。。。なんというか、、、、
綺麗なですよ。キラキラ光って、、、、バケツに汲んだ水まで光るしまつ、、、
まわりの先に始めてるサビキの人たちも釣れてる気配なし、、、下を覗けばチョットした刺激にキラキラ光る海面、、、、


ひとまず新堤で場所を確保できたので旧堤の様子を見に行くとなんと先端角が空いてる。海も若干濁りはあるものの新堤のようにファンタジックな感じにはなってない。

とりあえずバケツを置いて、M輪さんを呼びに戻る。釣れない時期に延べ竿師となっている元アジンガーのM輪さんはコマセ等々既にお店を広げていたので、動くのめんどくさそうだけどなんと説得して移動。

相変わらず夜中は釣れない旧堤。既に肌寒い夜、車から一枚余分に上着を取ってきて椅子に座って寝ながら夜明けを待つ。

夜明け前の約束の時間、久々にサービスタイム突入(といっても最盛期には程遠いけど)アジングよりワンテンポ早く釣れ始めてたのべ竿のM輪さんを手返しの良さで捲る、、、
が、日の出とともに終了。朝の1時間程度でなんとかツ抜け。
{931E4AE0-110A-4D92-90BB-1B73D1C9733A:01}


夕方までの時間新堤に行くかこのまま続行するか悩んだけど、連休のせいもあって、新堤が結構な混雑だったのでこのまま陣取る事を決める。
{FCEEA6E2-647A-4AC8-BCA1-C5F6F28806A2:01}


M輪さんは結局30尾弱釣り上げて満足して朝帰り。次回からはアジンガー復活らしい。ほんとか?

その後昼ごろにプチフィーバーで30分で5匹追加、夕方にも同じような感じで5匹追加、と時合が来るものの極短時間で結局夜まで粘ってアジ20尾+デカカマス1尾。

まだまだ最盛期には程遠いなぁ、、、

それでも着実に釣果は増えてきてるのでサービスタイム時の釣果やサービスタイムの時間が少しづつ増えてるんだと思う。

そして、今年の特徴は去年に比べてアベレージサイズがデカい事。まだまだ数はこれからなのでこのアベレージのまま数が伸びるなら今年は去年以上に楽しめそう。
{EE1B25DA-6F74-4C52-966B-6600F9FCE25D:01}




毎週末のアジづくし。
{35430EE1-1B58-4A06-B49B-5ADE801FA760:01}


{B1BF9A35-6817-4CEB-BCB9-1D06F9CAD5DC:01}



カマスは干物に
{3C4C4194-A240-43B5-8B04-FFBDB325A8AD:01}






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント

1. 無題

ご無沙汰です。
私は19日にムーミンのトコ行きましたよ。
メチャメチャ遠かったです。あの辺から外房通いとは頭が下がります。そろそろ南の方でムツ爆の予感です。

2015-09-24 18:12 │ from dubURL Edit

2. Re:無題

>dubさん
近所とは書きましたが、実は自宅はちょっと違って八王子です。
まぁ、遠いのは事実ですが(笑)

2015-09-24 19:12 │ from 生しらすURL Edit

トラックバック

http://namashirasu.jp/tb.php/106-2f5cb83f