おかしな用語
最近アジング系のブログを見ていて気になる事がある、、、
「夕マズメを期待したが今回は来なかった、、、」
「この港は朝マヅメが無いので、、、、」
イヤイヤイヤイヤ・・・・・
マヅメは絶対ありますって
アジングでは良くある(皆が期待する)日の出日の入りの前後に起こる回遊による入れ食いタイムが無かったてのを言いたいのはわかるんだけど、マヅメの使い方を間違ってる人が結構いるんだなぁ、、、、
諸説あるけど、日の出日の入りのを挟んだ前後1時間づつ位の時間帯をそれぞれ朝マヅメ夕マヅメと呼ぶ。その時間帯に魚が釣れやすい事が多い為、アジングに限らず釣り人にとっては最も期待の持てる時間帯の事。決して「魚が調子よく釣れる現象」を表す言葉じゃ無いって事は知っておこう。
「朝(夕)マヅメ(の入れ食いタイム)が無かった」って意味で略して使ってる人もいると思うけど
朝(夕)マヅメ=魚が調子よく釣れる現象
と思っている人も結構いるみたい。
ま、別にいいんだけど「マヅメ」の使い方を間違ってる人が結構多くて気になったもので、、、、
ちなみに
×マズメ
○マヅメ
漢字で書くと
間詰め
らしいですよ
2015-10-27 │ アジング初心者 │ コメント : 4 │ トラックバック : 0 │ Edit