釣りブームの功罪 その2
2015-11-17 │ 雑記 │ コメント : 11 │ トラックバック : 0 │ Edit
metabolism refresh
~アジングの釣果だったり雑談だったり~
2015-11-17 │ 雑記 │ コメント : 11 │ トラックバック : 0 │ Edit
1. 無題
すごく良い内容の記事だと思います!
私も同感です!(^-^)/
まずは、手軽なとこで試してみて
失敗を繰り返しながら
自分に最適な(快適な)タックルに辿り着く…
それでいいと思います!(^-^)/
2. 無題
昨日の流れですね笑
趣味だから、道具に拘るのも一考・ファンタジーの世界にいきるのも一考…笑
尖るのもまた一考…それを完全に正解だと押し付けるのは大きな間違いで、こっちも振り回されないこと大事ですね!
気軽に楽しめるのが一番!
釣り業界は次は何ングを生み出して、その世界で尖っていくんでしょうかねー笑
4. 無題
同感です。
巷にあふれる情報は、釣りの分野に限らずとも【玉石混交】。
まずは自分のしたい釣りを、最低限の設備投資で初めて見るべきですね。
そのうちに自分の欲しい物、必要な物が見えてくるはずです。
5. 無題
私がシーバスから一歩引いた理由がまさにそれなんですよね。
ルアーの釣りは極端に言えば魚の目の前をどう通すかってことに尽きる訳で、
それを素人に毛が生えたと言っては失礼かもしれないけど、
元々がアングラな釣りな上に公の競技の中で結果を出してるひとみたいなことを言ってもなんだかな?と。
そういう人が増えてしまったことでより胡散臭さが蔓延してると言うのがバス最盛期から釣りをしてる仲間との共通解です。
もっとも、そうなってしまった理由があるとは聞いてますが、お粗末な話なので…
6. Re:無題
>”LIGHTNING PLUGGER" AMONさん
ありがとうございます。
自分でわかって乗っかる人は良いんですが、明らかに乗せられちゃってるひとが多いのが気になるんですよね。
自分がバスブームで乗せられかけてムダなこと沢山しただけに(笑)
7. Re:無題
>tama190128さん
ハゼング、、じゃなくてハゼクラはイマイチみたいだし。
陸から釣れる
ぱっと見手軽
マルチタックル推奨しやすい
場所的条件が緩い
この辺がキーポイントでしょうね。
9. Re:無題
>かずともさん
高くて良いもの揃えりゃそれで快適か?っていうとそーでもないですからね。
最低限、無理なく楽しめるレベルでの初期投資って以外と見極めむずかしいですよね。
10. Re:無題
>the-allowさん
本当に上手い人って道具とかむずかしい理論に講釈垂れずにサラッと釣りますよね。
ときどき小湊一緒に行く人が専門はシーバスなんですが、アジのサビキ釣りをシーバスロッドでやったりする癖に、シーバスの姿が見えるとエギングロッドと手持ちのルアーでサクッと釣ったりします(笑)