metabolism refresh 小湊投げ釣り禁止問題について - 今週も鯵釣る? Season 2

小湊投げ釣り禁止問題について - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » 外房アジング » 小湊投げ釣り禁止問題について

小湊投げ釣り禁止問題について

---------------------------------------------!!
【2018/1/5追記】
この記事は2016年3月現在の様子です。最新の様子に関しては記事末に最新の記事のリンクをつけましたので、そちらも合わせてご覧下さい。
---------------------------------------------!!




お伝えした通り、小湊漁港に新しい看板が設置されました。記載されている内容は
「投げ釣りは、航行中の漁船等に危険を及ぼすため禁止します」
となっています。
{9753DE90-3B98-4DA0-BF33-956B02F52E39}


設置場所は黄色い☆マークのところ



この表現、内容を巡って様々な情報が各所で発信されてますが、それぞれ出所が違ったり解釈が違ったりだったので例によって複数ソースで現状を確認しました。

ただ、情報収集の過程で関係各所(小湊漁港、小湊漁師さん達、南部漁港事務所、小湊妙の浦遊覧船協業組合)によってまだ完全に見解が統一されてないという事がわかりました。

今回記述する内容は当方が確認した

・ネットで散見される情報
・小湊漁協に直接問い合わせた情報
・ウオポート駐車場のオヤジさんに聞いた情報
・地元漁師さんに直接聞いた情報
・上記地元漁師さんが関係各所(漁港事務所、漁協、遊覧船協業組合)に聞いてくれた情報

を元にしています。また、自分はアジンガーであるため、アジンガーとしての立場で記載します。
他の釣法(投げサビキ、エギング、ジギング等)の方たちにとって納得できない内容もあるかもしれないですがご容赦下さい。

■関係各所でほぼ見解の相違なく確認出来た事項
小湊漁港全体で港内に向けた投げ釣りの禁止
上記内容の看板が立っているのは鯛の浦側漁港内だけでなく上記ルールは小湊漁港全体(いわゆる、新堤や旧堤)にも適用される。

■見解に若干差のある事項
「投げ釣り」の定義については関係機関また各機関内で若干の見解の差異が出ている。アジングは良いとか、下投げでちょい投げは良いとか、、、、

ただ、全体的な話を総合すると、投げるものの大小、距離の長短を問わず仕掛け(ルアー、ワーム含む)を投げる釣法は禁止
つまり、
・ギャング釣り(カットウ針だけでなくフラッシャーサビキ使ったひっかけ釣りもこの範疇)
・投げサビキ(カゴ釣り)
・フカセ釣り
・アジング・エギング等ルアー釣り全般

原則リールを使う釣った港内に向かった釣りは全面禁止だと理解するべき。

では、小湊漁港はもう「釣り」は出来ないのか?というとそうではない事もわかった。


これについては、また、出し惜しみするようで申し訳ないが、下手な書き方してマナーの悪い人間に言い訳を与えるのが嫌なので個別に連絡をいただいた方にご説明させていただこうと思うので、全文を読んだ上で考え方に賛同いただける方はメッセージなりツイッター(@Peacewanwan)なりにご連絡下さい。



今回のこの状況は一部の、、、というほど少なくは無い数の常識、マナーの無い釣り人の行為により長年我慢してきた地元の人(団体)がついに限界にきて起こった事です。

原因となったのは

1.どうしようもないクズたち
→警察に注意されても居なくなったらすぐ出てくる、「禁止になったら他に行く」とか平気で言う奴ら。

2.ルールを守らない釣り人
→立ち入り禁止の工事現場に入って釣りをするような人達。「他の人がやってるから」とか逆に「自分一人ぐらい」と思ルールを破る自分勝手な人達

3.マナーを守らない釣り人
→釣り禁止などのルールを破る事はしないが、ゴミを残す、漁船に仕掛けをひっかける、堤防のコマセを流さない、混んでる場所で長い竿を振り回す、一人で2本も3本も竿を出す、など釣り場の保全や他人への迷惑を考えない、基本的なマナーを知らない(守らない人達)

4.周りのルール無視やマナー違反を見て見ぬふりをしている釣り人
上記以外のほとんどの人達。

つまり、自分を含めて小湊で釣りをしてきたすべての人たちに責任があると思います。ギャングは論外としてそれ以外のアジンガーもカゴ師もノベ師も関係ありません。

前述の漁師さんに聞いた話だと、来るたびに釣り座を確保したらタックル準備の前に、まずまわりの掃除やゴミ拾いをしてから釣りを始める人とかも居たそうなので、逆に「今回の件に責任が無い被害者」はそのようなほんの一部の限られた人達なんだと思います。

では、これからも釣りを出来るようにしていくために、以前全体で釣りを出来る港に戻す為にどうすれば良いのか?

たまたまですが、先日のゴミ拾いが「小湊で初めて組織的に行われたボランティア活動」との事で、声掛けをさせていただいた私自身がアジンガーなのと参加者にアジンガーが多かった事もありアジンガーが他とはちょっと違う集団?という認識を関係機関にアピールするきっかけになっている状況だという事を聞いています。


もちろん前述のルール守らない釣り人やマナー守らない釣り人の中にアジンガーも沢山いるのでアジンガー=良い釣り人とは決して言えないし、そう思ってはいけないと思う。

当然全体論として他の釣り人がアジンガーより悪いという事ではなく、あくまでタイミングと印象論の問題としてアジンガーにとってはたまたまラッキーだったということなのかもしれません。

ただ比較的若い人が多い為ネットによる情報共有がしやすく横の広がりや連携がしやすかったり、勝浦方面で他のグループがはるか前から行っているの清掃活動等のおかげで「ゴミ拾いイベント」に関するイメージがしやすい為、この手のイベントを受け入れて気軽に参加する人が多いってのがアジンガーの特徴なのかも知れません。

そんな経緯もあり、今回の看板設置に関する関係者、関係機関の中にもアジンガーに理解を示してくれてる人も複数いて、何とかアジングを「投げ釣り」から外そうとしてくれてる方もいます。それはひとえにこれまでマナーを守って「アジンガーはマナーが良い人が多い(マナー悪い人が少ない)」と言う印象を作ってきた小湊に来る多くのアジンガーさんたちのおかげです。

問合せを頂ければ個別でお答えしますが、小湊は全面的にアジングが出来なくなったわけではありません。各機関の見解が一致したアジングが可能なエリアが存在します。

安易に「アジング含めて釣り禁止になったから」と小湊に来るのをやめるのではなく、いままで通り小湊に来て、許された場所でアジングを楽しみ、ゴミを拾うなり、堤防のコマセ流すなり、漁師さんと談笑するなりしていってほしいと思います。

正確な情報を出さないと、良識のあるアジンガーが減って達の悪いアジンガーが最後まで残り、結局、小湊に来る釣り人はロクな奴らじゃない、という話になり本格的に全面釣り禁止になってしまう恐れもあるため、あえて「アジングが出来る場所がある」という情報を出させてもらいました。

ここに詳細を書こうとも思ったんですがそうすると、良識の無いやつらの目にとまり
「ここは禁止じゃないだろ!」とか言いながら場所を占拠し、ゴミを放置し、、、となりそうなのでこういう方法を取らせてもらいました。前にも書きましたが「悪貨が良貨を駆逐する」状況になるのは悔しいので。


上記は「良い釣り人は個人それぞれの行動やグループでのボランティア等で釣り場の市民権を得ていこう」という考えです。ただ、最初に書いた通り、私自身ややブログの読者さんや仲間がアジンガーの人たちなので、内容的に「何とかアジンガーだけでも市民権を得ていこう」的な内容になっている事は否定できませんし、個人的にも「まずは他の釣り方よりアジングだけでも、、、、」という気持ちがある事は否定しません。

もちろん、アジンガー以外の方が上記賛同いただいて行動、活動に同調、参加いただくのは大歓迎です。
各釣種の方がその中で同じようなまとまりを作っていくのも良いかもしれませんね。

「釣り禁止の看板が立ったから行かない」というのは当たり前の正しい行動ですが、そういう事になった裏にある経緯・事情を正しく理解する事で「そこに行かない」では無く、

許される余地があるなら多少窮屈でも行き続ける事で釣り場を元に場所に戻す

という事が出来るかも知れません。

もちろん、人のゴミ拾ったりは面倒なので行かないでほかの釣り場にメインフィールドを移すのも一つの選択ですが、ダメになった釣り場を取り戻す努力もしていかないと、勝手に戻る事は無いので、どんどん釣り場が無くなっていきます。


あ、自分はこれからも小湊に行きますよ。

でも今釣れないんだよなぁ、、、連休にマヅメ3回打って3匹とか、、、、、、

別の意味で新規開拓しないとだなぁ、、、、



P.S.
情報を提供いただき、アジングの復権?の為に動いていただいている漁師さんありがとうございます。期待を裏切らないアジンガーがこれからも小湊で活動し続ける事を私も期待していますし、私自身もそうするつもりです。

これからもよろしくお願いいたします。


【2017-2018の最新情報】


外房のあの大型漁港の現在の状況まとめ①

外房のあの大型漁港の現在の状況まとめ②

外房のあの大型漁港の現在の状況まとめ③

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント

トラックバック

http://namashirasu.jp/tb.php/155-789b8ad1