ホームへの帰還
何か月ぶりだろう?今年の夏~秋は外房全体があまりに不調で加えて横浜がそこそこ好調だったためすっかり足が遠のいてしまっていた。しかし、横浜がそろそろ下降気味なのと、外房もようやく上向き始めたとの情報もあったので、久々にホームへ帰還。
数か月ぶりに「山岡家」で特製味噌ネギラーメン食べて、現地についたのは23時ごろ。
風が強い予報だからなのか、年末の忘年会で来れない人が多いからなのか、以前に比べて堤防の上は空いてる。余裕でベスポジゲットしていつものM輪さん待ち。
M輪さんが合流後3時くらいから本格的に打ち始めると周りの餌師にポツポツかかり始める。ただ、風が結構強く糸ふけに悩まされながらも、この時間で2匹ゲット。
実は今回初の自作ロッドでの初釣行というのもあり、鱗付成功記念でパシャ。
アジングロッドの自作というと9割以上の人がチタンで組むけど、自分の一本目はソリッド。高級ないい竿なんて使ったこと無いのであーだこーだ言うことはできないけど、とりあえずアンダー1gに関しては手持ちのどの竿よりも使いやすい。逆に1.3gとかになると少しダルイ。
ま、もう2~3本違うブランクスで組んでみて比べてみないと違いは分からんね。
で、久々に朝間詰め付近にプチラッシュがあったけど、全部で6本。
この日は久々に通しでやろうと決めてたので、車で仮眠して、夕まづめに備える。
夕方は少しだけ場所を変えて明るいうちから打っているとM輪さんにヒット。どうやら鯵じゃなくて、根に潜り込まれたりしたんで、いいサイズのカサゴ?と思って、根から出たところを逃さずあげたのがこれ。
オオモンハタ?外房の港って根魚ってイメージなくてびっくり。
しかもその直後、自分にも
M輪さんよりちょっとサイズアップ(笑)
その後ジリジリする時間が続いて、夕まづめのラッシュが来たのが16時半過ぎた頃。
遠いところでつれ始め、どこにいるか探しながら扇状に探ってようやく付き場をみつけてプチ連続ヒットしたところでカマス襲来。
これに備えて太めのリーダー組んでおいたロッドに持ち替えて数本カマスを釣ったあたりでカマス、アジともに気配がなくなり、いつも通り夜のとばりが下りるとともにラッシュ終了。
この時間で8本だったかな?
短時間だったけど久々に小湊らしいラッシュが楽しめた。
今回はほとんどの魚を自作ロッドで釣った。大物はなかったけど、20cm強のハタの突込みも大丈夫だったし、1g以下のJHの操作性は大満足。1.3gクラスも慣れてきたら十分操作できたので、初号機としては自分的には大満足。
制作上の注意点や、修正点も見つかったので、年末年始でまた数本組んでみる予定。
価格と性能考えたら絶対市販品買ったほうが良いとは思うけど(笑)
p.s.
次回は一緒に釣りしましょう!
今回はアジとカマスとハタとメジナで豪華なお寿司
こちらもお願いします
レビューブログ
【無駄金使ったら書く ~釣具やカー用品の人柱記録~】
http://fishingoods.blog.fc2.com/
2016-12-13 │ 外房アジング │ コメント : 6 │ トラックバック : 0 │ Edit