3回目のホゲ
ここのところ寒さや忙しさや、釣れない事でのモチベーションの低
また、勝浦の北のほうから
夜中に到着、常夜灯下で海も穏やかでバカみたいな澄潮では無くて
2時間打ち続けて何もなし。
南下開始して、久々の大場所、勝浦港に0:00頃到着。明暗のあ
アクション加えてると、ロッドティップが
ヌーッ
っと
!!
久々のアタリに何とか反応して合わせると乗った!!
慎重に巻いて魚が上に上がってきたところで、水面バチャバチャ
フッ
バレた。。。。。
なんだったんだろ。一瞬水面出たときに銀色に光って見えたから、
あぁ、、、、
その後M輪さんも合流して1時間くらい打つも何もなし。
南下
小規模で駐車場キャパの少ないM港へ
朝マヅメ賭けてみるも猫と遊んで終わり。
ピクリもなかった。
さて、昼間はダメとして、夕方をどこで打つか?
ひとまず小湊偵察
地獄絵図
もう駄目だなここ。カマスに加えて連日ヒラマサが上がってるらし
鴨川手前のA港の広い場所に車とめて仮眠と早めの昼ごはん。夕マ
今年は全然だめだよ。Yが釣れてるらしいよ。
との言葉に急きょYに移動。
が、、、、人はパラパラいるものの活気は無。聞いてみると
朝も全然ダメ。先日知り合いが来たけど、一日やって1尾
ダメじゃん
M輪さんと悩んだ末、ちょっと前に調子のよかった館山方面まで思
この1時間の移動でドラマは起きるのか!?
夕マヅメ直前16時前位に到着して、そこそこ混んでる堤防に入る
キャロ組んでちょっと遠めに投げてると、本当に、1か月位ぶりに
この後暗くなるまで手を変え品を変え打ち続けるも結局何もなし。
堤防の先端の方で、カゴサビキやってた人たちがアジっぽいのを数
盛り上がるほどの事は無。
全行程300km以上走って、さすがに心折れそう(笑)
が、家に帰ったころに、知り合いの房総マスターからある場所の復
良し、来週ももう一度だけ頑張ってみるか、、、、、
- No Tag
2017-03-06 │ 外房アジング │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit