metabolism refresh 地合のアジはそこにいたのか、回って来るのか - 今週も鯵釣る? Season 2

地合のアジはそこにいたのか、回って来るのか - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » 雑記 » 地合のアジはそこにいたのか、回って来るのか

地合のアジはそこにいたのか、回って来るのか

いつも疑問に思ってる事が、、、

地合いってあるじゃないすか?
ゴールデンタイムとか、サービスタイムとか言ったり言わなかったり。

で、場所によってマヅメ時に集中するところや、一晩のうちに数時間おきに何度もやってくるとかあったりして。

あれって、

1.アジが回遊してきてる

2.そこにいるアジにスイッチが入って急に食いだす

のどっちかな?って

ま、両方のパターンがあるとは思うんだけど。

ランガンしてても「アジがいないから食わない」の「アジが回ってこないから食わない」のかが判然としない。

アジがいるなら、粘ってれば交通事故的に釣れたり、なんかの拍子にスイッチが入って釣れだしたりする気がするけど、回ってきてないなら、そもそも今日は回ってくるの?って話しなる。

ランガンしてると、
マヅメパターンの場所だったら粘っても無駄だな」
「移動したすぐ後に地合い来たら悔しいな」
の悩みが常に付きまとう(笑)

先日出張で山口行ったときに飛行機から海岸線を見ると、港が山ほどあった。
それこそ、歩いて2~3箇所回れるんじゃないか?位の数。

ああいう場所なら、港を行ったり来たりしながらアジを探せる気もするけど、外房~南房だと、それほど港が密集してないので、ある程度予定立てて回らないと、すべてが裏目に出るんだよね。

だから、つい、朝マヅメパターンが濃厚な場所での回遊待ちを選択しちゃう。

回遊待ちじゃなくて、そこにいるアジのスイッチ待ちってわかってれば、マヅメまでその港で粘ってからマヅメの港に移動とかも出来るんだけどね。。。。

でも、外房のマヅメ系の港はマヅメ1~2時間前に行っても場所が無いって問題もあるな、、、

本当は夜中のうちに2~3箇所回って、満足できる釣果が出せるならそれが一番だなあ


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント