metabolism refresh 外房アジング今シーズンの終焉 - 今週も鯵釣る? Season 2

外房アジング今シーズンの終焉 - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » 外房アジング » 外房アジング今シーズンの終焉

外房アジング今シーズンの終焉

2018/03/31 某漁港@外房

横浜方面で祭り開催中の真っ只中、ツイッターを通じて入ってくる情報は、

人すげぇ

入る場所がねぇ

みたいなのが多かったので、ツイッターフォロアーの8割が横浜に集結してる中敢えて外房に出撃。




先週くらいからマヅメもイマイチなので、そろそろ危ない予感を感じつつ、最近通ってる港へ。

相変わらず空いてるけど、何人かは来てるんだよね。とりあえず、常夜灯周りの水面を確認するも、先週はうろうろしていたアジが影も形もない。
真っ暗な漁港入り口側を見ると、豆アジらしき魚影がちらほら。

とりあえず、自作の軽量リグ専用の柔らかめロッドに0.4gをセットして一通り探るも食ってくるやつはいなさそう。

あきらめて仮眠。

4時ごろに起きだして、軽めの防寒装備で開始。港入り口先端部は、自分以外に最近アジングをはじめて、知り合いに先週良かったと聞いて来た人1人。2人組のアジンガーさん一組。

知り合いに聞いて来た方の知り合いというのが、先週隣でイカで無双していた方と判明(笑)

この人が、港内に向けて打っているので、ちょっと場所を変わってもらって、外側遠いところを狙ってキャストすると、また遠くで

モゾッ

ときて、ファーストフィッシュ。
相変わらず暗くて、ヒットゾーンがわからないので、勘で同じような場所を攻め続けて、渋い中なんとかアジをひねり出していく。
途中、お隣の方に、狙い場所を教えて場所をお譲りするも、キャスト後のロッド操作見ててもまだ慣れてない様子でアタリなし。

内側を打っていたアジンガーもノーフィッシュ。


自分は何とか4本だけ採れたけど、まぁ渋い。
IMG-3452.jpg 
いつも釣れてる上の外側の餌師の人さえポツポツの状況。

後から聞いた話だと、前日まで祭りだった横浜某所も金曜夜~土曜朝は散々だった様子。

満月の大潮、しかも前日までの初夏の陽気から一気に気温も落ちた事で一気に様子が変わった様子。
特に横浜はドシャローのポイントだったので気温の変化に対する影響は大きそう。

外房は今回の潮周りで終焉に向かうのか、もう一度復活があるのか?

残念ながら来週が所用で出撃できないので、どなたか検証お願いします。
(学生さん、期待してますよ!(笑))


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント