metabolism refresh アジング行くか行かないか? - 今週も鯵釣る? Season 2

アジング行くか行かないか? - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » アジング初心者 » アジング行くか行かないか?

アジング行くか行かないか?

この時期どうしても天気が不安定。
基本的に週末しかいけないサラリーマンアジンガーの人達は、各予報で金曜~日曜の予報の精度が上がってくる水曜日になると週末が気になりだす頃だと思う。

ところで、みんな出撃するかしないかの判断ってどの時点でどういう基準で決めてるのだろう?




自分なんかは一人もんのため、別に週末の予定を事前に立てる必要もないので、金曜の就業後に行くか行かないかを決められるけど、そうもいかない人も多いのかな?

あとは、天候。

自分は雨、雪はあまり気にしない。警報レベルなら別だけど降るかも知れない、夜間一時降るとかだったら全然出撃。ただ、出発時にそこそこ降ってるとモチベーションが落ちますね。

一番気にするのは風。アジングなどのライトソルト系は風の強弱で快適さが圧倒的に変わるので、土砂降りの無風と、星空の強風なら土砂降りの無風のほうが快適。

以前ブログで紹介したGPVや海快晴でチェックして風予報がおおよそ7~8mくらいなら、ちょっと考えて出かける場合が多い。10m以上の予報ならあきらめて寝ます。

風速7~8mは実際に吹いてたらほぼ釣りにならない。
実際現場で風を計ってみると、絶え間なく風が吹くような気象状況だと3m超えれば多分やる気は無くなる。

ただ、台風や大型低気圧でも来てない限り、風が絶え間なく吹くことって少なくて、そよ風~強風が変化しながら吹いてる場合が多い。

その間にほぼ無風の状態も挟まったり。

こういう状態だと、瞬間風速が7~8mでも結構アジングは成立する場合が多く、むしろ風と低気圧で外海が荒れてたりすると漁港内にアジが入ってきてたりすることもあったりする。

これが、予報で10mを超えるようだと、風の弱いタイミングでも3~5mくらい吹いてたりするのでキャストもリグ操作もストレスが溜まりまくる。

風を気にするアジンガーの人は、安いもんなので風速計を用意して一度体感している風がどれくらいなのか確認してみると良いと思います。

各予報の精度は別の話として予報に出てる風がどれくらいなのか、実感としてわかるようになります。

  



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント

新潟の情報

ツイッターでフォローバックされてないので返信読めないようですのでこちらから。
新潟方面の状況見るときはここを参考にしてます。
新潟東港
http://happyfishing.jp/category/catch/

2018-04-11 12:15 │ from すーさんURL Edit