metabolism refresh 外房ショゴのち横浜アジ - 今週も鯵釣る? Season 2

外房ショゴのち横浜アジ - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » 横浜アジング » 外房ショゴのち横浜アジ

外房ショゴのち横浜アジ

2018/07/06 外房→横浜
(ちょい長め)
金曜夜が大雨ですっかりモチベーション落ちて、家で爆睡。起きてみると夏真っ盛り。ツイッター見ると夜が明けた後もショゴやムツの釣果の写真が。
ちょっと考えたけど、このまま週末終わるのはもったいないと思い、大急ぎで準備して出発。到着は午後の一番暑い時間になるので、ショゴ狙い。最悪何も釣れなくても夏の海を感じるだけでもいいかな。




現地着は2時ごろ。狙いを定めた小規模漁港で調査開始。

ただ、陽が高い中、じりじり肌はやけ、偏光と通した水の中に見えるのはフグとマイクロベイトサイズの小魚だけ。

とりあえずムツ狙いで一通り探ってみてもワームが消耗するばかり。

あかん、フグしかいない。

ムツをあきらめて、スロープ際に移動すると小さいけど、ヤツがいる。数匹。

慎重にアプローチして一投目。着水した瞬間に数尾が一気にアタックしてきてあっさり一尾目
IMG_3970.jpeg 
小さいけど本命ゲット。

2投目以降はチェイスはするけど食わず。こいつらはあっという間にスレるので、早々に見切って、港の中を移動。

対岸にとめてある漁船を見に行くと、漁船の陰にスクール発見。ピッチングでアプローチしたら、数十尾が一気にアタック。
遠めに投げたり、真上から落としたりと久々にアキュラシーの求められるキャストしながら数尾続けてゲット
IMG_3971.jpeg 
尺を優に超えるようなサイズもいたけど、釣れたのはみんな小型。
ま、ひとまず3時間かけて外房まで移動してきた目的は達成したので、あとはのんびり探ってみることに。

陽も落ち始めて夕マヅメ近く、地元の中学生らしき2人組がやってきた。聞くとイカ狙いらしい。
口ぶりからだとわりとコンスタントに釣れてる様子。サビキで餌釣っての泳がせ。
ただ、様子を見てると餌確保に苦労している様子。

話を聞いてみると、普段は到着そうそうシマアジをサビキで数尾つって早々に泳がせにうつるそう。
今日はコマセ撒いても全然魚が寄ってこない。
「アジは釣れるの?」と聞くと
ここはあんまりアジは来ない。とのこと。

この時期、外房で夕マヅメを粘るのはリスク高いと考えて撤退を決意。そして横浜へ・・・・・

途中シマヤに寄って、買い物して横浜到着は19時ごろ。なんと偶然にもフミ氏(変態)T.J.A.氏(毎日釣りおじさん)、M輪さんが来ていた

自分は初場所の為、普段の様子とかを聞きながら探り探り。回りも釣れず、釣れる雰囲気もないまま時間が過ぎる・・・
と、久々の生命感!
IMG_3973.jpeg 
マイクロセイゴゲット

しかし釣れない。潮も動かない。

と、隣にいたアジンガーがアジゲット。ペースは遅いがポツポツかける。
よーく観察・・・

ちょっと、予測を立てて釣り方を変えてみると

トゥンッ

ようやくアジゲット(写真無し)

偶然なのか、正解なのか、再度とらい

トトトトゥンッ

あ、これだ。
そこから、しばらく入れ食いモード。たまに見失いながらも何とか探して、最終的には10数尾。

初場所で、なんとかアジとパターンを探して釣れたのはうれしかった。

帰ってみるとショゴ6のアジ15アジは自分で釣ったのは13ぐらいかも。
IMG_3979.jpg 

久々に外房→横浜と大移動したけど出るのが遅かったので体力的には楽だった。夏はこんなのもアリかも。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント