metabolism refresh いつ振りだろう?の外房アジング - 今週も鯵釣る? Season 2

いつ振りだろう?の外房アジング - 今週も鯵釣る? Season 2

今週も鯵釣る? Season 2 ホーム » 外房アジング » いつ振りだろう?の外房アジング

いつ振りだろう?の外房アジング

2018/09/07→08  外房方面数箇所

金曜の早上がりが出来なかったのと風雨の予報が流石に危なそうだったのでドライブがてらホゲ覚悟で〇か月ぶりの外房。






19:30頃出発して途中稲田堤のキャスティングに捕まって、ワゴンに乗っていたあるもので1諭吉ほど奪われて、目的の漁港に着いたのが23時ごろ。

雨は降ってなかったけど、風はゴーゴー、時折防潮堤を超えて波しぶきが港内に入ってくるくらい外は荒れてる。

そんなことより問題は・・・・・


常夜灯消えてるやんけ!!

自分の中では外房では数少ないナイトアジングがそこそこの確率で楽しめる場所。常夜灯消えてたら・・・

試しに除いてみると魚っけゼロ。

ちょっとだけ街路灯の光がかかってるあたりで試すと

IMG_4409.jpeg 

ここでもキミか。

しばらく港内あちこち試すも生命感乏しく移動を決意。

2番名行ったのはこの付近では最大規模の朝晩が釣り出来ない有名港。相変わらず爆風。体感5m超が絶え間なく吹いてる。
一応常夜灯の効いてる付近で投げると、小さいあたりはあるが乗せられず。
ワームやJH変えてしばらく粘るも、頻繁にアタる程でも無いし、風も強くなってきたので、朝マヅメ狙いの港に移動。

到着すると、結構餌師がが陣取ってる。お?これは期待できるのか?

風裏になってる場所なので港外側に向けてしばらく投げてみるもフグの反応のみ。
ワームがもったいないし眠いので少々仮眠。

3時過ぎに起きだして、様子を見ながら探る。

隣のアジンガーさんに聞いたら先週もそれほど良くなかった模様。
常連の餌師さんに聞いても、

「全然釣れてね~お~」

との事。それでもいつ釣れだすがわからないから通うのだとか。それ大切ですよね。


結局明るくなり始めたらころに、事故的に釣れた豆アジ1尾と20cm位のムツ1尾で終了。

それより何よりフグの猛攻が凄かった・・・・
IMG_4410.jpeg 


Twitter、見ると外房のどこかではちゃんと数釣ってる人いたので、まだまだ努力不足。
もっといろいろ動いて打たないとだめだね。
それでも、仕事終わりで150km移動して・・だと2~3か所目にはもうヘロヘロで、朝までランガンって体力がなかなかないんだよなあ

帰りに懐かしの漁港に寄ってみたら、朝7時位で駐車場も堤防もガラガラ
まぁ、状況は察せるよね・・・
IMG_4412.jpeg 

IMG_4415.jpeg

久々に沢山走った割に結果が全然無い釣行でした。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

コメント
非公開コメント