わたしのケースと似ていたので・・
お初です。
いつもブログ拝見させていただいております。
わたくしもつりをするので。
今回の事故の件、読ませていただいて
わたくしが経験した事故と似ていることが多かったので
たまらずコメントを入れたくなってしまいました。
もう8年前のことになりますが、妻がコンビニで事故をしました。
相手は19歳の女性でした。
事故の状況を聞いた時、私は相手側の方が過失割合は高いなと思いました。
友人や知り合いに聞いても同じ考えでした。
でも、わたくしのほうの保険会社が6:4でこっちの過失割合が高いと判断しました。
その結果には不満だったのですがプロが見て判断したなら仕方ないと思い
その方向で話を進めるようにお願いしました。
ちなみに保険会社は某通販型保険会社でした。
そして相手は19歳の女性ではなく、両親がかかわってややこしいことになっていきました。
相手の保険会社もなかなか連絡が取れないことと、
8:2でまったく譲らないとのことでした。
そのうちこっちの保険会社にも不信感が出てきて
足を使って動いてないことややり取りがすべてメール。
示談させるのが目的でこっちの味方のはずなのにそんな感じがまったくしない。
通販型だから仕方ないと思ってはいてもなんか納得できない対応だったので
この件がおわったら即解約だなと思いつつもまずは終わらせないとと思っていました。
そのうち7.5:2.5で相手が折れてきたのでこっちの保険会社が
「どうしましょうか?」
みたいなことをメールで言ってきて、一体誰の味方なんだろうとかなり不信感も増し
なんかこれじゃこっちが駄々をこねているみたいで気分悪かったのですが
保険会社には「こっちの保険会社がこの事故は最初6:4と判断したんだったら6:4のまま交渉してください」言いました。
ここまででもだいぶ時間がかかっているのですが
さらに時間が過ぎゆき、もうすぐ事故をおこして2年が経とうとしてた頃
相手が「7.25:2.75でどうだ」みたいなことを言ってきたら
こっちの保険会社が「相手が折れてきたからこっちも折れましょう」と言われ
もう裁判しかないと思い、こっちの保険会社、相手方にもその旨を伝えるように言いました。
わたくしの車の保険は弁護士特約が付いており、
今回の妻の事故でも使えますとディーラー営業マンにアドバイスをもらっていたので
その準備をしようとおもっていました。
こっちの保険会社も裁判するとなったら「もうご自分でやってください。必要な書類は言っていただければ用意します」とさらに冷たい対応となりました。
ところが、裁判をするとの旨を伝えたと同時にこっちの保険会社の担当が変わったとたん
6:4で示談が成立しました。
どこでどうなったかわかりませんが
事故から2年、ようやく終了しました。
その後、通販型は解約。わたくしが利用している営業マンから入っているディーラー系大手保険会社に変えました。
ドライブレコーダーも当時としてはまだ多くはなかったけど
妻の車、私の車にもつけました。
いまの時代は必要ですね。
精神的に大変だと思いますが、納得できないままことが進んで終わってしまうと
ずっと胸のモヤモヤが残ったままになると思うので
やれるところまでやってみてください。
応援してます。
釣りも参考にさせていただいております。
2018-12-06 17:44 │ from ひろURL
Re: わたしのケースと似ていたので・・
ひろさん
コメントありがとうございます!
展開が私のケースにそっくりですね、かなり苦労されたようで・・・・
おっしゃるとおり、うやむやにするのが嫌だったので、結果がどっちに転ぶかわからないですが、妥協するのはやめました。
懐痛んでも無いし、じっくりのんびり納得できるまでやりたいと思います。
それにしても2年とは・・・・
私の場合もそうですが、通販系保険は安さなりの対応だし、中の人のスキルもそれなりな感じがしますね。
次の更新でこの会社を使う事はないと思いますが、大手はやっぱり高いので悩みどころですね・・・・・
なんにせよ、ご丁寧にありがとうございました。すごい参考になりましたし、ちょっと安心できました。
とにかく、こっちからは折れない事。それを信じてやりたいと思います。
進捗があったらここでご報告させていただきます
2018-12-06 18:17 │ from 生しらすURL